こんな方におすすめ
- NFTアートを初めて買いたい人
- OpenSea(オープンシー)で購入する方法が分からない人
- NFTを購入する方法を知りたい人
NFTが流行している中、どうやって購入するのか右も左も分かりませんでした。
でも、なんとかこの流行に乗りたい!と思って、必死にググったりコミュニティに入ったりして購入することができました。
この記事では初心者向けにOpenSea(オープンシー)でNFTを買う方法についてカンタンにまとめています。
NFTは必ず儲かると言った話ではありません。また詐欺も多いらしいです。この記事を最後まで読んだ上で、自己判断で購入しましょう。
OpenSea(オープンシー)でNFTアートを買う3ステップ
OpenSea(オープンシー)とは、NFTを購入する世界最大級の場所(プラットフォーム)です。
多くのNFTを見ることができて、購入や出品もできるような場所となります。
就職活動で言うと、リクナビやマイナビのような役割です。
NFTを買うためにはOpenSea(オープンシー)で購入するのですが、その方法はたった3ステップで完了します!
ステップ①:NFTを買うための下準備
3つの下準備があります。
もしすでに準備完了しているのであれば、次のステップを読んでください。
- 仮想通貨用の口座を開設
- ETH(イーサ)を購入
- MetaMask(メタマスク)を設定
- MetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)を移す
この記事ではOpenSea(オープンシー)の買い方について解説するので、下準備の詳細は別記事を参照してください。
1.仮想通貨の口座開設の方法と2.ETH(イーサ)の購入方法
3.MetaMask(メタマスク)の設定方法
4.MetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)を移行する方法
ここまでの下準備は30分〜1時間くらいでできると思います。
下準備が完了したら次のステップへ移りましょう!
ステップ②:OpenSea(オープンシー)でNFTを探す
それではOpenSea(オープンシー)でNFTを探してみましょう!
OpenSea(オープンシー)の公式サイトにアクセスして、早速お気に入りのNFTを探してみましょう。
公式サイトにアクセスして「Explore」をクリックしましょう。
Googleの「日本語に翻訳する」を利用しても良いですよ!ただ、たどたどしい日本語になります。
NFTの探し方はいろいろありますが、初心者向けに3つの方法を紹介します。
ちなみにぼくは「ランキング」から選んで購入しました!
探し方①:目当てのNFTがすでにある場合→検索欄
前述の「Explore」をクリックすると、下の画面になるので検索欄で調べてみましょう!
例えば日本で有名な「CNP Jobs」を購入したい場合、そのままですが「CNP Jobs」と検索してみましょう。
目当てのNFTの作品にたどり着くと思います。
あとは購入の手続きなので、下に書いてある次のステップに進んでください。
探し方②:条件から選びたい場合→Exploreで探す
NFTはジャンルも多いし、価格も数千万円〜数百円とピンキリです。
条件に合わせて選びたい場合は下の画像の「Explore」から探してみてください。
左側に検索条件欄が出てきます。
ここで価格などで条件を絞ってみましょう。
特に初心者の場合、最初は安い価格で購入したいと思います。
その場合、検索欄の「Price」から価格を指定してみましょう。
探し方③:人気の作品から選びたい場合→ランキング検索
「Stats」から「Rankings」をクリックしてみましょう。
すると過去24時間での取引量のランキング表が出てきます。
①でランキングの期間(24時間以内〜全期間)、カテゴリ(アートや音楽などのジャンル)、取引通貨(イーサやポリゴンなど)を絞り込むことができます。
ランキングの期間とカテゴリは自由に検索しても良いと思いますが、取引通貨は持っている仮想通貨に合わせた方が良いでしょう。
だいたいETH(イーサ)がメインだと思います。
②で昇順・降順のソートをかけることができます。
1度クリックすると降順に、もう1度クリックすると昇順になります。
③は順位となります。
下にスクロールしていくとランキング順で並んでいます。
気になるNFT作品は見つかりましたでしょうか?
次は実際の購入方法を紹介します。
ステップ③:OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する方法
買い方は大きく3種類あります。
- Buy now:成行注文(すぐ買える)
- Make offer:指し値注文(相手がOKすれば買える)
- Place bid:入札する(オークション形式で買える)
初心者のぼくが購入した方法は1番シンプルなBuy nowです。
指し値注文やオークション形式はどうやら中上級者向けなので、この記事では省略します。
それでは気になるNFTを買ってみましょう。
「Buy now」をクリックしましょう。
「Checkout」をクリックしましょう。
たまに下の画像の注意文が出てきます。
この注意文はOpenSea(オープンシー)側でレビューをできていない作品となります。
本物かどうかその作品のTwitterやWebサイトを確認してください。
この画像が出てきた場合、初心者のぼくはビビって買いませんでした(笑)
「Checkout」をクリックすると、MetaMask(メタマスク)が起動します。
あとは「次へ」、「接続」や「署名をする」など順を追ってクリックしていけばOKです!
さいごに、購入できたかを確認しましょう。
このような画面が表示されると購入完了ですが、念のため他の方法でも確認してみましょう。
上の画像から「View item」をクリックしましょう。
所有者名のところが「you」となっていますね!
これで購入完了です!
購入した作品一覧はプロフィール欄からも見れますよ!
初心者のぼくはこんな感じです。
NFTアートは多くあります。
そのため初心者は何を買えば良いのか悩むので、実際にぼくが買ってみた基準を説明しました。