副業の始め方

【初心者】副業ちょっと待った!2つの不要な準備と必要な準備【確定申告の準備はまだ不要です】

こんな方におすすめ

  • 副業を始めようと思っているけど、何からすれば良いのかわからない人
  • 実際に副業で成果を出した人の意見を聞きたい人
  • 副業を始める時に確定申告や税金の勉強から始めようとしている人

本業ではWebマーケティング会社で課長を勤め、副業1年で売上180万円稼いだり、取締役になったりしています!

僕は副業を始めて1年間で180万円の売上を達成しました。

この記事では、そんな経験をもとに副業を始める前に行った準備や注意点を書きました。

振り返ってみると、不要な準備や不安もありました。

まずは不要な準備から解説してきます。

不要な準備①:確定申告

誤解を恐れずにお伝えすると、副業開始時点で確定申告を心配する必要は全くありません。

副業で成果を出してから初めて、確定申告の準備をしても間に合います。

よく確定申告の準備が不安でなかなか動き出せない人がいますが、全く気にしなくて良いです。

なぜなら、所得が20万円以上になってから確定申告を行う必要があるからです。

上記の所得を含め年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下の方は、確定申告は不要です。

国税庁HP

2022年7月時点での情報です。今後変更する可能性もあるので、念の為ご自身で確認してください。

副業で20万円以上も稼ごうとすると、平気で6ヶ月くらいかかります。

いや1年以上かかっても全然不思議ではありません。

それくらい成果を出すまで時間がかかり、また確定申告が必要な立場になるまで時間はたっぷりとあるので、最初から準備をする必要はありません。

実際にぼくは確定申告の準備や勉強をせずに、とりあえず行動してみました。

もちろん確定申告の準備をしてはいけないというわけではありません。

もし勉強したい人はコチラのYouTubeで概要を掴む程度でよいです。

不要な準備②:明確なゴールのない勉強

勉強ばかりして副業にチャレンジしない人もかなり多いです。

もちろん副業で成果を出すためには勉強する必要はありますが、勉強だけしていても意味がありません。

とくに明確なゴールを設定せずに勉強している人は要注意です!

明確なゴールとは、「〇〇という資格を取る」「ブログの立ち上げる」などを指します。

そのために、参考書や動画学習でコツコツ勉強することは素晴らしいです。

一方で、とりあえず本を読んだり、調べたりしているだけなのはもったいないです。

そのような人はまずは行動してみましょう!

最初の行動に悩む方は、コチラを参照してみてください。

準備しておくこと①:時間の確保

最も重要です。ホント重要です!!

今回紹介する準備の中でも、最重要でコレだけは準備しておくべき項目です。

まずは時間の確保をしましょう!

理由は単純です。

副業を辞める最大の理由は時間がないからです。

副業で成果が出るには想定以上の時間がかかります。

毎日作業していても6ヶ月以上も経ってから、ようやくお金になるということも多くあります。

なかなか即日お金になるようなことは少ないです。

それ相応の時間がかかってしまいます。

また、もう1つ重要なコトがあります。

それは、あなたの24時間はすでに満パンであるということです。

睡眠、食事、余暇、仕事、子育て・・・で、あなたの24時間は現時点でいっぱいいっぱいです。

誰1人として24時間のうち、1時間も余っているという人はいないでしょう。

余った1時間もYouTubeやスマホゲームで費やしているハズです。

つまり、副業には想定以上の時間がかかるにも関わらず、あなたの24時間はいっぱいいっぱいだということです。

どこにも副業をする時間なんてありません。

だからこそ、意図的に副業に取り組む時間を作る必要があります。

副業を始める前に必ず行うコトは何かを辞めるコトです。

副業という新しいことを始めようとしているので、今やっている何かを辞めないと時間が足りません。

無理やり副業を始めてしまうと、いずれガタがきて続かなくなります。

辞めるべきこと・辞めてはいけないこと

早速、何かを辞めてみよう!じゃあテレビと飲み会とYouTubeと睡眠を削って、毎日6時間を確保します!

時間を確保する意気込みは素晴らしいですが、いきなり削りすぎも続かないと思いますので程々が良いでしょう。

ぼくは「飲み会」「残業」を辞めることで平日3時間・休日6時間を確保しました。

それくらいの時間を使えると年間180万円を達成する可能性はあると思います。

もう1つポイントがあります。

睡眠時間は削らないことです。

ぼくは特に朝が弱いのでよく寝坊してしまうのですが、睡眠不足はパフォーマンスが落ちることが多いです。

なんだかんだ身体が第一ですので、睡眠・食事・運動の時間を削ることはおすすめしません。

また、辞め方にもコツがあります。

それは自分の決心に頼らないことです。

「明日からテレビを見ずに副業を頑張る!」

「今日からマンガを読まない!勉強するぞ!」

「YouTubeを見ないようにする!!」

以上の例は非常に良い意気込みだとは思いますが、あまり長続きしないでしょう。

なぜなら、そんな簡単に習慣を変えることができないからです。

いきなりテレビやYouTubeを見ないようにすることは非常にストレスも溜まるし、難しいと思います。

オススメはテレビやYouTubeを手軽に見れない環境にするということです。

例えば、テレビのコンセントを抜いたり、YouTubeのアプリを消したりすることです。

マンガであれば段ボールに片付けるのも良いかもしれません。

とにかく環境を変えてみましょう。あなたの意志はそこまで強くありません。

ぼくの場合は「飲み会」「残業」を辞めましたが、緊急事態宣言などが発令していて、そもそも飲み会に行くことがありませんでした。

残業も在宅勤務に切り替わったため、自分でコントロールしやすかったので、半強制的に切り上げることができました。

何かを変えることはそれほど簡単ではありません。

意気込みや気持ち、意識を変えるのではなく、思い切って環境を変えてみましょう。

・時間を確保するために、何かを辞める。
・平日1時間〜3時間程度を確保する。
・睡眠時間を削ることはNG
・辞める時は意識ではなく、環境を変える。

準備しておくこと②:目的と目標の決定

時間を確保したのちに準備することは目的と目標を決定することです。

目的を決めることで副業を取り組む方向性とモチベーションを保つことができます。

「あなたはなぜ副業にチャレンジしようとしていますか?」

この答え次第で、あなたが取り組むべき副業の種類は大きく変わってきます。

例えば、副業をきっかけに脱サラして独立したい!という目的であれば、本業と同じくらい稼ぐ余地のある副業を選ぶ必要があります。

アルバイトでは目的を達成できそうにありません。

一方で、直近すぐにお金が必要だから副業をしたいとなると、アルバイトでも目的は達成できるかもしれません。

ウーバーイーツなども選択肢として入ってくるでしょう。

このように目的次第で、副業の方向性が決まってきます。

「あなたはなぜ副業に取り組みたいでしょうか?」

今一度、考えてみてください!

次に目標も設定しましょう。

目標とは目的達成するまでの距離を表します。

具体的に、いつまでに、どれくらい稼ぐことができていれば目的達成になるのかを決めましょう。

例えば、2022年12月末までに月40万円を達成するなど、具体的な数字を用いて設定します。

このように設定することで、何をすべきかが見えてきます。

ぼくは副業をしたことで人生が好転しています。

あなたのチャレンジを応援しています。頑張ってください!

副業を始めようと思っている方はコチラもおすすめ

-副業の始め方